【雑記】先生休みだから今日自習な

ひとりごと

ゴールデンウィークのわくわく感とはほぼ無縁。去年は大阪に行って、たこ焼き食べたり海遊館行ったりした。満足だったけど、わざわざこの激混みの時期に旅行しなくてもいいなと、行く前から分かってそうなことを改めて思った。今年は近場にバラを観に行くのだけが楽しみで、他の予定は特になかった。だからちまちまと勉強するだけかと思ってたら…連休前半(4月末くらい)に体調を崩した。

この記事で書いたように、4月からNHKラジオ「まいにち中国語」を聴いている。体調が悪いといっても動けないほどではないので、聴くくらいならできるかな~と思っていた。

…とここで問題&勘違い発生。

4月いっぱいは4月のテキストを使えるもんだと思ってたら、本放送は4/26(金)までだった。4/29(月・祝日)に机に向かってテキストを開いてから気づいた。あれ、今日の課のページがない?なんで??もう5月のテキスト入るの?!持ってないんだけど…

そう、ズボラな私は4/18に発売されているにも関わらず、まだ5月のテキストを買っていなかった。え、じゃあ聴けないじゃん(中国語の聴き流しはハードル高い)…4月頑張ってた(聴いてただけ)のに…と下がるテンション。

聴き逃し配信もあるし、その日はそのまま休んだ。書店に行けるほど体調よくないけど、テキストはすぐほしい。早めに手に入れて講義の進捗に追いつかないと、どんどんやるのが億劫になるから。そしたらパートナーが買ってきてくれた。ありがとう。ネットで頼もうかと思っていたけど、こっちのほうが早く手に入るからありがたい。ネットで買いたい方はこちら↓(アフィリエイトリンクだよ)

NHK ラジオ まいにち中国語 2024年 5月号 [雑誌]

価格:679円
(2024/5/6 09:31時点)
感想(0件)

早速新しいテキストを開くと、またあれっと思った。いちばん最初の課の本放送が「5月6日」だったから。いま4月末で、次が5月6日!?

つまり…それまでお休みってこと?(嬉)

もちろんその間も再放送が何回もある。でも本放送はお休みだ。じゃあ私もその期間中国語休む。
想定していなかった空白期間に、特に得はしていないのにうれしい気持ちになった。「先生休みだから今日自習なー」「雪が降ったから校庭で雪遊びにします」いくつになってもこういうのってイェーイと思うんだね。

再放送を聴いて復習するという優等生オプションが頭をよぎらなかったわけではない。でもよぎっただけ。そのまま通り過ぎて行った。しっかり休んで体調を戻し、がっつりバラ観に行った。わくわく感をほぼ感じていなかったゴールデンウィークに、思わぬ恩恵を受けたお話でした。

タイトルとURLをコピーしました